この記事は6分で読めます(本文は2341文字です)。
外向的感情(Fe)型の性格・特徴って?MBTIではどのタイプにあたる?【ユングの心理学】【MBTI】
当ページのリンクには広告が含まれています。
ユング心理学における8タイプのうちのひとつ、外向的感情(Fe)型。
MBTIでは、ESFJおよびENFJがこのタイプと言われています。
今回は、外向的感情(Fe)型の人の性格や特徴をご紹介します。
筆者(Neon)はこんな人です
- K-POP雑食ペン
- K-POPオタク歴10年
- K-POP情報サイト『SNAPSHOT』を運営し始めて7年目
- 熱しやすい
- 情報収集が趣味
- MBTIについて調べ、まとめるのが好き

K-POP雑食ペンならではの観点で、K-POPアイドルの情報をわかりやすく詳細にご紹介していきます!
目次
外向的感情(Fe)型の性格・特徴って?
- 好き嫌いがハッキリしている
- 感情表現豊か
- 順応性が高い
- 相手の気持ちを察するのが得意
- 思いやりの気持ちが強い
- 気配りができる
- フレンドリー
- 共感力が高い
- 世間体を気にする
- 気分屋
- 感情的
- 喜怒哀楽が激しい
- 論理的に考えるのは苦手
外向的感情(Fe)型の性格・特徴は、相手の気持ちを瞬時に察知でき、共感力・思いやりの心を持って相手と接することができる、順応性が高く空気が読めるタイプです。
また、外からの刺激(見たこと・言われたこと・経験など)に対して感じたことを、周囲に対して表現するのが、外向的感情(Fe)型の特徴の1つ。
そのため、外から刺激を受けて共感をし、喜怒哀楽も共有しますが、その瞬間が心地よいと感じるので、人好きでフレンドリーな、交友関係が広い人が多いでしょう。
そして喜怒哀楽がはっきりしていて、相手の会話に対しても瞬時に良いリアクションができることから、ムードメーカー的存在であることも多いはず。
気配りができるので、飲み会の場や多くの人が集まる場所では、1人になっている人や困ってそうな人にもさりげなくフォローができます。
ただ、この外向的感情(Fe)型の人たちは論理的に考えるのが苦手なため、理屈で感情をコントロールできないのが弱味といえます。
ユング心理学をもっと深く知る

外向的感情(Fe)を主機能として使用するMBTIタイプ
外向的感情(Fe)を主機能として使用するMBTIタイプは、ESFJおよびENFJです。

主機能ってそもそもなんですか…?

カンタンに言えば、その人の性格のこと◎
その人がよく使う心理機能のことを主機能って言うよ!
詳しくは『ユング心理学でわかる8つの性格タイプって?』という記事で紹介してるよ◎
外向的感情(Fe)を補助機能として使用するMBTIタイプ
外向的感情(Fe)を補助機能として使用するMBTIタイプは、ISFJおよびINFJです。

主機能ってそもそもなんですか…?

カンタンに言えば、その人の性格のこと◎
その人がよく使う心理機能のことを主機能って言うよ!
詳しくは『ユング心理学でわかる8つの性格タイプって?』という記事で紹介してるよ◎
外向的感情(Fe)の強みと弱み
外向的感情(Fe)を指向する人の性格・特徴を、強みと弱みに分けて見ていきましょう。
外向的感情(Fe)の強み
- 社交的でフレンドリー
- 共感力が高く空気が読める
- コミュニケーション力が高い
- 陽気でエネルギーに溢れる
- 礼儀正しい
外向的感情(Fe)を指向する人は、社交的でフレンドリーな上に、共感力が高く空気が読め、適切なコミュニケーションを取れます。
陽気でエネルギーに溢れているので、楽しい場が大好きです。
自信が所属するコミュニティの中では、ムードメーカー的存在である事も多いでしょう。
また、礼儀正しく常識やマナーをしっかりと守るタイプで、上下関係なども尊重しながらコミュニケーションを取れるでしょう。
外向的感情(Fe)の弱み
- 理想主義
- 感傷的(繊細)
- 過度に共感を求めようとする
- 論理的思考力が低く理屈で感情をコントロールできない
- せっかちになり衝動的に行動してしまう
外向的感情(Fe)を指向する人は、感情で物事を捉えるため、感傷的(繊細)である人が多い傾向にあります。
時には論理的に考えられず、理屈で感情をコントロールできないことも。
また、他の人の気持ちを尊重して友好的な態度で人と接するところがありますが、その反面、対人間で起きる問題も当然すぐに解決できるだろうと言う理想を持っています。
何か問題が起こっても、目標・目的を達成できる、課題を解決できると信じて、目の前にある問題から手当たり次第手をつけ、完全に目の前のことに集中してしまうという、せっかちさが表れることも。
こうして衝動的に行動してしまうところが、外向的感情(Fe)を指向する人には多い傾向にあります。
おわりに
回は、ユング心理学における8タイプのうちのひとつ、外向的感情(Fe)型の性格や特徴をご紹介しました。
最近流行している性格診断テスト、MBTIもユング心理学をベースにして考えられたものなので、MBTIの性格タイプにも当てはめて考えることができるのですが、外向的感情(Fe)型を主機能として使用しているのは、ESFJおよびENFJがこのタイプと言われています。
また、補助機能として使用しているのはISFJおよびINFJということがわかりました。
ESFJ・ENFJ・ISFJ・INFJは全然違う性格のようにも思えますが…
使用している心理機能が同じ、もしくは似ているということで、もう少し深く見ていけば共通点なども見つけられそうです。
もっと深掘りして、性格や特徴の他にも、適職や恋愛傾向、相性についての記事もアップしていく予定です。
更新はのんびりではありますが、また次の記事でお会いしましょう!
\ K-POPファンにおすすめの書籍📚 /
スクロールできます




