この記事は8分で読めます(本文は3040文字です)。
推し活女子のお金事情!月にいくらかける?推し活女子の実態を徹底調査!
当ページのリンクには広告が含まれています。
推し活女子のお金事情を徹底調査◎月にいくらかけるのが平均?
ライブやグッズ、遠征費など推し活にかかる費用を詳しく解説♪
推し活を無理なく続けるための節約術や、お金の管理方法も紹介します。
賢く推し活を楽しむコツをチェックしましょう◎
📌この記事を読むとわかること
- 推し活女子が月にどれくらいお金をかけているのか
- ライブ・グッズ・遠征費など、推し活にかかる主な費用の内訳
- 推し活女子のリアルな支出額や、お金の使い方の実態
- 無理なく推し活を続けるための賢いお金の管理方法
- 推し活を楽しみながら節約するテクニックや、無駄遣いを防ぐコツ
\ K-POPファンにおすすめの書籍📚 /
スクロールできます





目次
推し活にかかるお金ってどれくらい?
推し活をしていると、気づけばかなりの出費になっていた…なんてことも。
推しのためなら惜しみなくお金を使いたいという気持ちはあるものの、実際にはどれくらいの金額を推し活にかけるのが普通なのでしょうか?
本記事では、推し活女子が実際にどんなことにお金を使っているのか、月々の平均支出はいくらくらいなのかを詳しく解説します!
推し活にかかる主な費用とは?
推し活に必要な支出は、大きく以下のカテゴリーに分けられます。
① コンサート・イベント費
- ライブやファンミーティングのチケット代
- グッズ付きチケットの追加料金
- 交通費・宿泊費(遠征費)
② 公式グッズ・アルバム代
- CD・アルバム(特典付き・複数買い)
- 公式ペンライト・うちわ・トレカなどのグッズ
- 推しのフォトブックやシーズングリーティング
③ 配信サービス・ファンクラブ費
- 公式ファンクラブの年会費
- bubbleなどの有料コンテンツ
- 音楽ストリーミング・動画配信サービスのサブスク料金
④ グッズ交換・コレクション費
- トレカ交換のための送料
- フリマ出品時の手数料
- アクリルスタンド・ランダムグッズのコンプリート費用
- グッズ収納用アイテムの購入費
⑤ カフェ・コラボイベント費
- 推しのセンイルカフェ巡り(ドリンク代・カフェ限定グッズ)
- 各種コラボ商品(タイアップスイーツやドリンク)
⑥ 推し活のための美容・ファッション費
- ライブ用のメイク・ネイル・ヘアセットの費用
- ライブ参戦洋服の購入費
- 写真映えするためのスマホアクセサリー購入費
ざっくりあげただけでもこれくらい。
推し活にはさまざまな費用が発生し、使う金額も人によって大きく異なりそうです。
推し活女子のリアル!月の平均支出はどれくらい?
推し活にかける金額は人それぞれですが、一般的な支出の目安(月間)は以下の通りです。
推し活女子の月間支出額の目安
推し活レベル | 月の平均支出額 | 主な支出内容 |
---|---|---|
ライト勢 | 5,000円~10,000円 | サブスク・ファンクラブ費、CD・グッズを少し購入 |
ミドル勢 | 10,000円~30,000円 | ライブ遠征費やグッズ購入、定期的にイベント参加 |
ガチ勢 | 30,000円以上 | 多数のアルバム購入、遠征、限定グッズのコンプリート |
ガチ勢になると、年間の支出額が数十万円を超えることも珍しくありません!
推し活女子の「お金の使い方」リアルな声!
推し活にどのくらいお金をかけるのか、実際の推し活女子の声を見てみましょう◎
- 給料のほとんどを推しに費やしてしまう
- 「毎月の固定費(家賃・光熱費・食費)を除いたほぼすべてを推し活に使っています…!」
- コンサートのある月は出費が跳ね上がる
- 「ライブチケット+グッズ+遠征費で、1回のコンサートで10万円超えることも」
- ランダムトレカ沼で破産しかけた
- 「推しのトレカが欲しくてアルバムを大量買い→結局推しが出ずにさらに購入…のループがやばい!」
- 月にいくら使えるのか、あらかじめ計画を立てている
- 「使いすぎが怖いので、家計簿をつけて年間の支出をコントロールしています。カムバした後の月は推し活に使える費用を節約したり…」
このように、推し活女子の出費はイベントやリリース状況によって大きく変わります!
推し活女子のための上手なお金の管理方法!
推し活を楽しみながらも、無理なく続けるためにはお金の管理が重要です◎
推し活女子のための上手なお金の管理方法を下記にまとめていきます!
① 推し活専用の貯金を作る
- 毎月の給料から「推し活貯金」として毎月一定の額を積み立てる
- 推し活のための口座を分ける
② 限度額を決めて推し活をする
- 1ヶ月の推し活予算を決める
- 年間の推し活予算を決めておく
- 「本当に必要なものか」を考えて買いすぎを防ぐ
③ セールやキャンペーンを活用する
- まとめ買いで送料無料を狙う
- クーポンやポイント還元を活用する
④ トレカ交換などで無駄を減らす
- 交換グループやSNSを活用して推し以外のグッズを交換する
- フリマアプリを利用してお得に推しグッズをゲット
これらの方法を取り入れることで、無理なく推し活を楽しむことができます◎
この記事もチェック!
あわせて読みたい

K-POPグッズ交換初心者必見!SNS(X・インスタ)でのグッズ交換完全ガイド!安全な取引の流れ&DM例文を…
K-POPアイドルのトレカやグッズを交換したいけれど、SNSでのやりとりに不安を感じる方も多いのではないでしょうか? X(旧:Twitter)やインスタグラムでは、ファン同士…
推し活女子におすすめの節約テクニック!
推し活を続けながらも、節約を意識することで賢く支出をセーブできます。
- ライブ遠征は宿泊費を抑える工夫をする(カプセルホテル・ゲストハウスを活用)
- 推しグッズは厳選して購入する(本当に必要なものだけを選ぶ)
- コラボカフェは友達とシェア(ドリンクやスイーツを分けて楽しむ)
- フリマアプリや交換を活用(推し以外のトレカは交換して推しをゲット)
- サブスクの見直しをする(使っていないものは解約)
推し活を賢く続けるためにも、支出をコントロールしながら楽しみましょう!
\ メルカリで探そう! /
- 例として「RIIZE ウォンビン トレカ」で検索した結果が表示されます
- 検索結果ページが表示されるため、閲覧時期によって販売されているものは異なります(在庫状況も異なります)
まとめ
推し活女子のお金事情は、推しの活動やイベントによって大きく変わります◎
推し活にかかる費用は「チケット・遠征費」「グッズ・アルバム」「ファンクラブ費」など多岐にわたり、月の平均支出額も人によってさまざま。
賢く推し活を続けるためには、推し活専用の貯金を作ったり、限度額を決めたりすることが重要です!
節約しながらも無理なく楽しめる方法を実践し、推し活ライフを充実させていきましょう♪
\推しの応援に♡ぷっくりネームボードがおすすめ!/
スクロールできます
ライブ・コンサートに欠かせない推しグッズ♡オリジナルのネームボードでアピールしちゃおう!
リクエストはInstagramでお待ちしております♪
\ まだまだ他にもたくさん!!/