\条件を指定してすばやく探そう!/
全て埋めなくてもOK!絞りたいところだけ選択してください◎
\条件を指定してすばやく探そう!/
全て埋めなくてもOK!絞りたいところだけ選択してください◎
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
J.Y.Park×PSY×SBSがタッグを組んで企画・放送するサバイバルオーディション番組『LOUD』の進行方法や評価方法、ステージ動画、そして合格者・不合格者についてご紹介!
韓国ではすでに放送が終了していますが、日本では放送途中のため、dTVでの放送に合わせて結果を随時更新式で更新していきます!
筆者(Neon)はこんな人です
K-POP雑食ペンならではの観点で、K-POPアイドルの情報をわかりやすく詳細にご紹介していきます!
ここでは、各ラウンドの進行方法と評価方法、ステージ動画、そして合格者・不合格者についてもご紹介していきます。
参加者たちは、歌やダンスの実力を披露する“実力ステージ”と自分を表現する“魅力ステージ”の2つを用意。
そして1ラウンド当日、J.Y.Park・PSYの前で好きな順番でステージを披露。
そしてJ.Y.Park・PSYそれぞれから評価を受け、見事その実力や魅力が伝われば2社どちらかにキャスティングされ、次のラウンドに進むことができます。
◼︎評価方法詳細と仕組み
J.Y.Park・PSYはラウドチェアという椅子に座り、参加者たちのステージを見て「もっと見てみたい」と思ったら、ボタンを押して前に進みます。
ラウドチェアは3段階あり、最終3段階目まで進んだ場合は“PASSボタン”を押して、その参加者を自社へキャスティングします。
ここでJYP&P NATIONどちらもPASSボタンを押さなければ、合格とはならないので要注意。
どちらの事務所もPASSボタンを押したら合格ですが、先にPASSボタンを押した方の事務所にキャスティングの権利が与えられる形になっています。
1段階ずつじゃなくても、魅力を感じた場合は一気に2段階目、3段階目へと進むことができる仕組みとなっており、J.Y.ParkとPSYの間でも競争が繰り広げられます。
また、JYP Entertainmentに所属していた参加者をP NATIONへ、P NATIONに所属していた参加者をJYP Entertainmentへキャスティングすることも可能。
今回のSBS『LOUD』は、JYP Entertainmentの練習生が3人、P NATIONの練習生が5人参加。
その他は一般公募をくぐり抜けた参加者たちです。
見事キャスティングされた参加者は…?
下記にご紹介します。
JYP Entertainmentにいたイ・ゲフンがP NATIONへ、P NATIONにいたオ・ソンジュン、チャン・ヒョンスがJYP Entertainmentへキャスティングされ、最初から波乱の幕開けとなりました。
第2ラウンドは早速グループを作って、パフォーマンスを準備します。
他のサバイバルオーディション番組と違い、2〜3名の少人数グループでのパフォーマンスとなり、1人ひとりの実力が顕著に顕れました。
第1ラウンドで決定した事務所ごとの戦いとなり、点数をつけて競い合います。
◼︎点数分配
個人ポイント(JYP)=100点
個人ポイント(P NATION)=100点
チームポイント(JYP)=100点
チームポイント(P NATION)=100点
合計:400ポイント
◼︎評価方法
1人ひとりに与えられたポイントとチームごとに与えられたポイントを合計したとき、点数が高いチームが勝ちという仕組みで、負けたチームの1番点数が低かった参加者が脱落候補となります。
また、脱落候補のうち最も点数の低かった5人が脱落となるので、チームとしても個人としても頑張らなければ、予期せぬ事態にもなり得る、厳しい評価となります。
第3ラウンドはJYP PICK。
J.Y.ParkがJYP Entertainmentからデビューさせるなら誰かを選択するという評価で、参加者30人をJ.Y.Parkが3つのチームに分け、それぞれがステージを準備して評価を受けました。
アイドルチーム:歌とダンスを担当できるオールラウンドな参加者
ダンスチーム:ダンスが得意な参加者
音楽制作チーム:作曲、作詞、企画などができる参加者
自身の得意なこととJ.Y.Parkチームが選択したチームがマッチしているかは、わかりません。
しかし、選ばれたチームで、そしてチームのメンバーと一緒に良いステージを作るために全力を尽くさなければ自分だけではなくチームのメンバーの今後も危うくなってしまいます。
評価方法は下記をご覧ください。
◼︎評価方法詳細と仕組み
3つのチームそれぞれに参加者を分け、アイドルパフォーマンス(歌とダンス)・ダンスパフォーマンス・楽曲制作対決をして、個人・チームごとの順位が決まります。
・・・
個人の点数:J.Y.Park・PSYそれぞれがつける
チームの点数:PSYがつける
・・・
各チームの中で最下位になった参加者が脱落候補(合計6名)となり、最終脱落者4人が決まります。
個人に点数がつくので、ある意味個人戦となり、いかに自身の最大限のパフォーマンス・実力を発揮できるかが鍵に。
しかし、チームごとの点数も決まり、1番点数が高かったチームの脱落候補者は脱落免除権が得られるので、いかに1人ひとりが高い評価を得られるかも大切になってきます。
次に進める2名はPSYが「まだ可能性があると思う2人」を選択する形となります。
上記動画はダイジェストになるので、本編全て見たいという方は↓↓の、dTVで視聴するのがおすすめです。
全て日本語字幕付き、フルで見られるのは、現在のところSBS『LOUD』の独占放送をしているdTVだけ!
さて、ついにこの第3ラウンド「JYP PICK」でチーム点数100点が出ました。
SBS『LOUD』のエース的存在、イ・ゲフンと若干16歳ながら安定したスキルを持つオ・ソンジュンと天才的な作詞・作曲・編曲スキルを持つド・ミンギュが披露した『개화(開花)』です。
外来語を一切使わず、古い言い回しを使って表現した歌詞と、韓国の伝統楽器を使用した音楽、扇子を使用したダンスパフォーマンスなど…
J.Y.ParkもPSYも絶賛していたほど、とにかく見どころたっぷりなのでぜひチェックしてみてくださいね。
◼︎1チーム=2位
チョン・ジュニョク、ナ・ユンソ、ユ・ドヒョン
◼︎2チーム『Only You』=3位
イ・テウ、イム・ギョンムン、ウ・ギョンジュン
◼︎3チーム『AIRPLANE』=1位
アマル、イ・ドンヒョン、チェ・テフン
◼︎1チーム『Obsession』=4位
キム・ジョンミン、コウキ、ムン・ヒョクジュン
◼︎2チーム『マッシュアップ』=1位
イ・イェダム、ケイジュ、パク・ヨンゴン
◼︎3チーム『品行ゼロ』=2位
イ・スジェ、キム・ミンソン
◼︎チーム『FEVER』=3位
チョ・ドゥヒョン、ハルト、ナム・ナム・ユンスン
◼︎1チーム『개화(開花)』=1位
イ・ゲフン、オ・ソンジュン、ド・ミンギュ
◼︎2チーム『COIN』=2位
チャン・ヒョンス、キム・ドンヒョン、カン・ヒョヌ
◼︎3チーム『Toy Story』=3位
ウン・フィ、ジャスティン・キム、ダニエル・ジャガル・ユン・ミン
第4ラウンドはPSY PICK。
PSY PICKということで、K-POPアイドルを初めてプロデュースすることとなるP NATIONがこれから創っていくアイドル像をここで初めて確認することができます。
音楽制作チーム:音楽制作・プロデュース能力のある参加者たち
K-POPチーム:K-POPアイドルが備えておくべき能力を持つ参加者たち
PSYが参加者を音楽制作チームとK-POPチームに分かれて、
◼︎評価方法詳細と仕組み
2つのチームそれぞれに参加者を分け、アイドルパフォーマンス(歌とダンス)・ダンスパフォーマンス・楽曲制作対決をして、個人・チームごとの順位が決まります。
・・・
個人の点数:PSY・J.Y.Parkそれぞれがつける
チームの点数:J.Y.Parkがつける
・・・
チームの点数が1番高かったチームは脱落免除権が与えられます。
各チームの中で2位だったチームからは1人が、最下位になったチームからは1人が脱落候補となります。
個人に点数がつくので、ある意味個人戦となります。
そのため、いかに自身の最大限のパフォーマンス・実力を発揮できるかが鍵に。
上記動画はダイジェストになるので、本編全て見たいという方は↓↓の、dTVで視聴するのがおすすめです。
全て日本語字幕付き、フルで見られるのは、現在のところSBS『LOUD』の独占放送をしているdTVだけ!
◼︎1チーム『RING RING』=3位
オ・ソンジュン、ド・ミンギュ、パク・ヨンゴン、ハルト
◼︎2チーム『Actor』=2位
キム・ドンヒョン、ダニエル・ジャガル、チョン・ジュニョク、ユン・ミン
3チーム『안전핀 (땡겨)』=1位
イム・ギョンムン、イ・スジェ、ウン・フィ、カン・ヒョヌ
◼︎1チーム『DALLA DALLA&New Face』=3位
イ・イェダム、キム・ジョンミン、ケイジュ、チャン・ヒョンス
◼︎2チーム『SHOCK』=1位
アマル、イ・ドンヒョン、ウ・ギョンジュン、チョ・ドゥヒョン
◼︎3チーム『10점 만점에 10점』=2位
イ・ゲフン、キム・ミンソン、コウキ、チェ・テフン、ユン・ドンヨン
ついに参加者たちの“所属事務所”が決まる、キャスティングラウンドに突入!
ここでどちらの事務所にキャスティングされるかで、このSBS『LOUD』を通して、どちらの事務所からデビューする可能性があるのかが決定することになります。
事務所同士での闘志もバチバチに燃やしており、それぞれの事務所の社員を投入して、キャスティングする参加者を決定します。
◼︎選定方法
所属事務所を決めるというのは、会社・参加者にとって最も重要な選択にも関わることから、ドラフト方式を導入。
さらにはスーパーエージェントを導入し、双方にとって良い選択となるようにスーパーエージェントがアシストします。
スーパーエージェントとは
参加者(選手)と事務所(球団)の間に入り、好条件での契約を助ける橋渡し役。
SBS『LOUD』のスーパーエージェントは…
俳優 イ・スンギに決定!
イ・スンギは「参加者たちにとって契約は初めてなので、自分の要求を伝えることは顔色を伺ってしまったりして難しいと思うので、そういう部分を参加者たちから聞き取って、J.Y.ParkやPSYと話し合ったり、キャスティングの手助けをしたりします」と語っており、参加者にとってはとても心強い存在となるでしょう。
◼︎キャスティング時の評価方法
所属事務所を決める重要な機会ということで、ステージは1人ずつ準備します。
ソロステージとなるので、1人ひとりの実力が顕著に現れます。
自身の実力をいかに発揮し、J.Y.ParkやPSY、そしてJYP EntertainmentとP NATIONに魅力を伝えられるかが、キャスティングラウンドを通過する要因となりそうです。
◼︎キャスティング方法
J.Y.ParkやPSYが参加者たちのステージを見終えたら、キャスティングしたいかどうか意思表示をします。
1社のみがキャスティングを希望する場合、自動的にキャスティングを希望した会社の練習生となります。
2社ともにキャスティングを希望した場合には、参加者がどちらの事務所に行きたいかを選択します。
JYP Entertainment、P NATIONがそれぞれ持っているキャスティングカードは10枚。
最大10人の参加者だけを選ぶことができます。
上記動画はダイジェストになるので、本編全て見たいという方はdTVで視聴するのがおすすめです。
全て日本語字幕付き、フルで見られるのは、現在のところSBS『LOUD』の独占放送をしているdTVだけ!
最終的にJYP Entertainmentには9人が、P NATIONには10人が所属することになりました。
ついに、生放送でのパフォーマンスがスタート!
第6ラウンドでは、JYP Entertainmentの練習生とP NATIONの練習生がそれぞれステージを用意し、生放送中のパフォーマンスで競い合います。
◼︎第6ラウンドのルールと評価方法
3度の対決を行い、総合的に判断して脱落者を各1名選定。
そして3回の対決で負けた方の事務所から、ファン投票最下位の人も脱落者となります。
しかし、J.Y.ParkとPSYにそれぞれワイルドカードが与えられるので、脱落者がどうしても落としたくない練習生だった場合、救済することができます。
◼︎第6ラウンドの投票方法
3回対決をするので、それぞれのステージで JYP or P NATION どちらのステージが良かったかを、視聴者が投票します。
①のアイデンティティミッションはそれぞれの事務所の練習生全員が参加し、各事務所の音楽的カラーが現れるステージとなります。
②の同曲ミッションは、その名の通りJYP EntertainmentとP NATIONの練習生たちが全く同じ曲を披露します。
③のクロスオーバーミッションは、両社が違うジャンルの曲2曲を1曲にして披露するミッションです。
ここでは、JYP Entertainmentのステージ動画と練習生の人気順位をご紹介します。
結果:敗北
結果:敗北
結果:敗北
ここでは、P NATIONのステージ動画をご紹介します。
結果:勝利
結果:勝利
結果:勝利
上記動画はダイジェストになるので、本編全て見たいという方は↓↓の、dTVで視聴するのがおすすめです。
全て日本語字幕付き、フルで見られるのは、現在のところSBS『LOUD』の独占放送をしているdTVだけ!
生放送でのパフォーマンスも2回目に突入!
第7ラウンドでも、JYP Entertainmentの練習生とP NATIONの練習生がそれぞれステージを用意し、生放送中のパフォーマンスで競い合います。
◼︎第7ラウンドのルールと評価方法
事務所評価とファン投票によって、次のラウンドに進む参加者が決定されます。
全てのパフォーマンスが終わった後、事務所評価が行われ、各チームから1人ずつ脱落者が決定。
また、視聴者によるファン投票が行われるので、負けた方のチームの中から、ファン投票の投票数が1番少なかった参加者が脱落します。
ただし、各事務所にワイルドカードが渡されるので、脱落するには惜しいと思った参加者を1度だけ復活させることができます。
◼︎第7ラウンドの投票方法
3回対決をするので、それぞれのステージで JYP or P NATION どちらのステージが良かったかを、視聴者が投票します。
それぞれのミッションはユニットでのパフォーマンスとなり、各事務所の参加者全員がステージに立つわけではありません。
3つのミッションは下記3つです。
結果:敗北
結果:敗北
結果:敗北
※現在コンテンツが表示できなくなってしまっています(非公開になったため)
結果:勝利
結果:勝利
結果:勝利
ついに、デビューが決定!
第8ラウンド 「ライブラウンド ファイナルデビューステージ」では、JYP Entertainmentの練習生とP NATIONの練習生がそれぞれステージを用意し、生放送中のパフォーマンスで競い合います。
スペシャルゲストとしてJYP Entertainmentからは3RACHA(Stray Kidsのバン・チャン、チャンビン、ハン)、P NATIONからはヒョナが登場!
各事務所の先輩方と一緒に披露するステージもあり、白熱した戦いになりました!
◼︎第8ラウンドのルールと評価方法
事務所評価とファン投票によって、次のラウンドに進む参加者が決定されます。
事務所評価で脱落者が1人、ファン投票で負けたチームから脱落者が1人選ばれます。
ファン投票での脱落者は、負けたチームで1番投票数が少なかったメンバーとなります。
ただし、各事務所の代表がワイルドカードを使用すれば、復活し生き残ることができます。
◼︎第7ラウンドの投票方法
3回対決をするので、それぞれのステージで JYP or P NATION どちらのステージが良かったかを、視聴者が投票します。
3つのミッションは下記3つです。
それぞれの曲でJYP EntertainmentとP NATIONどちらが良かったかを視聴者が投票、勝ったチームは脱落者なし、負けたチームはファン投票で1番投票数が少なかった参加者が1名脱落します。
ここでは、JYP Entertainmentのステージ動画をご紹介します。
結果:勝利
ここでは、P NATIONのステージ動画をご紹介します。
結果:敗北
上記動画はダイジェストになるので、本編全て見たいという方は↓↓の、dTVで視聴するのがおすすめです。
全て日本語字幕付き、フルで見られるのは、現在のところSBS『LOUD』の独占放送をしているdTVだけ!
前回デビューメンバーが決定。
サバイバルオーディション番組では珍しく、デビューメンバーが決定した後のライブ放送がありました。
ここではJYP EntertainmentとP NATIONからデビューすることとなった練習生たちの、それぞれのステージをご紹介していきます。
※放送当日の動画がないので、練習動画のご紹介です
JYP Entertainmentからイ・ゲフンとケイジュ、P NATIONからはウ・ギョンジュンとチョン・ジュニョクが参加した、コラボステージでは、防弾少年団(BTS)の楽曲『MIC DROP』を披露しました。
人気の高いメンバー4人のことを“ウケチョンゲ”という呼び名で呼んでいましたが、ついにその4人のコラボステージが実現!
J.Y.ParkとPSYが共同制作した、SBS『LOUD』を締め括るファンソング『Walk your walk』。
JYP Entertainmentの練習生5人とP NATIONの練習生7人が一緒に歌う曲は、これが最初で最後。
ファンにとっても、練習生たちにとっても特別な曲になったのではないでしょうか?
いつ聞いても心が温かくなるような、ヒーリングソングです。
ファン投票で最終的に決定した、SBS『LOUD』のMVPは…
JYP Entertainmentのイ・ゲフンに決定!
番組放送当初から、番組のエースとして活躍していただけに、納得のMVPだったのではないでしょうか?
上記動画はステージ動画なので、本編を全て見たいという方は↓↓の、dTVで視聴するのがおすすめです。
全て日本語字幕付き、フルで見られるのは、現在のところSBS『LOUD』の独占放送をしているdTVだけ!
本記事では、SBS『LOUD』の進行方法や評価方法、ステージ動画、そして合格者・不合格者についてご紹介してきました。
韓国ではすでに放送が終了していますが、日本では放送途中のため、dTVでの放送に合わせて結果を随時更新式で更新していきますので、お楽しみに。
気になる方はこちらの記事をブックマークしておくと便利です。